契約書・その他書類作成

各種書類作成を通じてトラブルを予防したい方へ

行政書士は、暮らしやビジネスのあらゆる場面で必要となる書類の作成を通じて、トラブルの予防とスムーズな手続きを支援する専門家です。以下のようなケースで、当事務所の行政書士が皆さまのお力になります。

 

契約書を作りたい方へ

不動産の賃貸借や金銭の貸し借り、業務委託など、日常生活やビジネスにおける契約は、後のトラブル防止のためにも「書面化」が非常に重要です。行政書士は、当事者間で契約内容が確定している場合に限り、不動産賃貸借契約書、金銭消費貸借契約書、業務委託契約書、示談書など、各種契約書を作成いたします。明確で誤解のない文書作成により、安心・安全なお取引をサポートします。

 

交通事故に関する書類を作成したい方へ

交通事故に遭われた際、事故の状況や損害を正確に示す書類は、損害賠償請求や後遺障害等級の申請において大変重要です。行政書士は、交通事故の当事者(加害者または被害者)からの依頼を受け、事故の事実調査報告書や示談書を作成し、自賠責保険への被害者請求手続を行います。また、後遺障害等級認定や再請求に必要な事実調査も代行いたします。

 

株主総会議事録などの事実証明書類を作成したい方へ

会社運営において、株主総会や取締役会の議事録は、法的に非常に重要な意味を持ちます。行政書士は、これらの「事実証明に関する文書」の作成を行います。議事録のほか、会計帳簿、財務諸表(貸借対照表・損益計算書)、申述書、実地調査に基づく図面類(位置図・現況測量図等)も作成可能です。正確な書類で、企業の信頼性を高めます。

 

内容証明郵便を送りたい方へ

「言った・言わない」のトラブルを未然に防ぐためには、「内容証明郵便」の活用が効果的です。内容証明郵便とは、「誰が」「誰に」「どのような内容」で文書を送付したかを郵便局が証明する制度で、クーリングオフや時効中断、契約解除の通知など、日付や内容が重要な場面で利用されます。行政書士は、依頼者の意思に基づき、法的根拠を踏まえた適切な文書を作成し、内容証明郵便として発送します(※訴訟性の高い案件を除きます)。

 

公正証書を作成したい方へ

「公正証書」は、公証人が作成する強い証明力を持つ公文書です。特に金銭消費貸借契約や離婚給付契約、遺言書など、将来的な紛争を防ぐためには、公正証書による記録が有効です。行政書士は、公正証書の作成に必要な文案の整備、公証人との調整、公証人役場への同行など、一連の手続きをサポートいたします。また、株式会社設立時には、定款認証手続の代理も承ります。
________________________________________
どんな小さなお悩みでも構いません。ご相談内容に応じて、最適な文書作成・手続をご提案いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。